一人暮らしの部屋をおしゃれに模様替えしよう!へやいろシーン

平成29年11月最新記事PICKUP!

終活で不動産整理を考えている方に向けて、相続後に万が一放置され空き家状態になった場合の「管理」や放置されることで起こる「デメリット」、「対策」
"終活で不動産整理を考えている方(被相続人側です)に向けて、相続後に万が一放置され空き家状態になった場合の「管理」や放置されることで起こる「デメリット」、「対策」を説明します。 【相続する不動産が放置されて空き家状態になってしまった場合とは】 空き家の管理には、相続人たち自らで行う方法や管理会社に依頼する方法などがあります。適切な管理を行うことで、空き家問題を未然に防ぐことができます。 【相続する不動産が放置されて空き家状態で放置されてしまった場合について】 空き家が放置されると、放火や倒壊、損害賠償などのリスクがあります。また、老朽化の進行も避けられない問題です。これらのデメリットを防ぐためには、適切な対策が必要です。 【相続する不動産を空き家状態にしないための?】 空き家を解体したり売却したりすることで問題を未然に防ぐことができます。また、特例などを利用することで、スムーズな対応が可能です。 【まとめ】 相続した不動産が空き家になるリスクを理解し、適切な管理や対策を行うことが重要です。空き家問題は放置することで深刻化する可能性があるため、早めの対応が必要です。"

最新コラム!2017年11月

平成29年11月1日新着!
工程表にそってわが家のスケジュールを立てる
2017-11-01更新の日記image
工事を着工してから家が建ち上がるまで、標準的な規模で四ヵ月くらいかかります。この間、大工さんをはじめ、現場に出入りする職人は、多いと三〇種類にもおよびます。下地ができていないのに、仕上げ職人が入ったのではうまく
平成29年11月2日PICKUP
素人にも分かる工事のフローチャート
2017-11-02更新の日記image
家ができあがるまでの流れをわかりやすくまとめた、建て主向けの。工事のフローチャートをつくってみました。工事は約四ヵ月かかるので、一ページを二週間単位にして、一八週、約一二六日に整理。最上欄は、工事期間-ここには
平成29年11月3日更新
整地前に、近所に挨拶まわりをする
2017-11-03更新の日記image
敷地に隣接している家人にとり、木を伐ったり物置きを移動したりすると、なにが起こったか不安に思われるので、できるだけ早い時期に、建築することを知らせます。敷地が借地であれば、地主の許可書が確認申請時に必要で、当然
平成29年11月4日最新情報
地祭の日取りとチェックポイント
2017-11-04更新の日記image
地祭とか鍬入式、地祝などとも呼入式、地祝などとも呼ばれる地鎮祭は、工事の着手にあたり、工事の無事完成を祈る祭事で、土地の安全を祈るものです。なにかが起こってから、ああ、やっておけばよかったと後悔するのであれば、
平成29年11月5日NEWS
敷地と建物の関係を目で確める
2017-11-05更新の日記image
地鎮祭のときに地縄張りをしてもらい、敷地のなかに、どういう位置に建物がくるかを目で確かめてください。図面上と実際とでは、寸法や空間の印象がかなり違ってきますから、思い違いはないか、道路や隣地境界までの距離、南面
平成29年11月6日新着!
弁護士・建築士にも、賃貸派はいる
2017-11-06更新の日記image
父は公立学校の教師でした。転勤も多く、引っ越しも数多くありました。両親と一緒に引っ越したのは10回。そのせいか、どちらかといえば私は引っ越し好きに育った模様です。両親と離れて暮らすようになってから、諸般の事情が
平成29年11月7日PICKUP
賃貸住宅はメリットだらけ?!
2017-11-07更新の日記image
賃貸住宅は身軽です。ライフスタイルの変化に応じて比較的に、住み替えしやすいと言えます。人生は喜怒哀楽のタペストリ。シナリオのない不条理劇です。出向、転職、引退。そして結婚、出産、死別。避けたいですが倒産、離婚、
平成29年11月8日更新
主要工事別に見る建て主のチェックポイント
2017-11-08更新の日記image
●建て主が用意するもの。①御神酒②御供物(米、塩、水、野菜、魚など、海と山の幸少々)③折詰または酒肴料として金一封④コップ・祝儀は棟梁と鳶頭に一~二万円、大工鳶に五〇〇〇円くらい、手元に三〇〇〇円くらいが今の相
平成29年11月9日最新情報
仮設工事について
2017-11-09更新の日記image
●職人さん用の仮設トイレを設ける。工事現場には、工事中使う仮設建築物や建築資材の大切な材料、大工道具、ヘルメット、縄、軍手などこまごましたものを入れておくところがどうしても必要です。また、職人さんは、一日中現場
平成29年11月10日NEWS
土工事の基礎
2017-11-10更新の日記image
工事軟弱な地盤を除き、木造の場合は、一般的には布基礎とし、地耐力が十分でない敷地は、鉄筋コンクリート造にして、鉄筋を十分入れます。この基礎をつくるにあたり、敷地に対して建物の位置を示すために縄を張りますが、これ
平成29年11月11日新着!
二階建ての基礎は鉄筋入りのフーチングに
2017-11-11更新の日記image
フーチングといって、逆T型の基礎をつけるのが、二階建ての布基礎には必要です。根切り底の幅は広いほうがよく四五センチ、厚さ一五センチ、基礎の立ち上がりは三六センチ以上はとりたいものです。コンクリート打ち後、アンカ
平成29年11月12日PICKUP
土台には防腐・防蟻処理をしよう
2017-11-12更新の日記image
防腐・防蟻処理材としてJASマークに適合しているものを土台に使うケースと、薬剤によって現場処理をするケースがあります。土台、外壁の柱、間柱、筋違い、下地材を含め、地盤面からの高さ一メートル以内の部分に塗ります。
平成29年11月13日更新
屋根工事について
2017-11-13更新の日記image
板金工事屋根ふきの前に足場をかけ、工事に支障のないようにします。風害や雨漏りを防ぐために、屋根は入念な施工をしなければなりません。下ぶきは普通、アスファルトルーフィングをふき、野地板はベタ張りが原則。けらには、
平成29年11月14日最新情報
建具工事・下地工事
2017-11-14更新の日記image
建具には、①外まわり建具(アルミサッシ、出窓サッシ、木製建具など)と・室内建具(間仕切りドア、襖、障子、造り付け家具の扉など)に大別されます。外まわりの枠組みを立て、外壁をつくり、家の内と外との接点である開口部
平成29年11月15日NEWS
ガラスエ事・タイル工事
2017-11-15更新の日記image
ガラスは、建具に入れるばかりでなく、トップライトや間仕切り、ガラス瓦、ガラスブロックなど、その活用範囲も広まりました。ガラスルーバーも、外まわりサッシと考えず、小空間の間仕切りと換気を兼ねて使うとよいでしょう。
平成29年11月16日新着!
左官工事・塗装工事
2017-11-16更新の日記image
木工事が完了してから左官工事に入ります。下塗り、中塗り、上塗りの三工程のなかで、大切なのは中塗りの乾燥をしっかりやったかどうかということです。職人の腕前も大きく左右するし、下地材料や施工の良し悪しも、仕上げに響
平成29年11月17日PICKUP
点検口は必ずつくろう
2017-11-17更新の日記image
給排水配管工事、ガス配管、電気配線工事、冷暖房配管工事は床下、天井裏、壁の中にかくれてしまいます。竣工後の水漏れや、配管のトラブルに対して、十分な処置ができるようにするには、床下、天井裏に入れる点検口を、要所要
平成29年11月18日更新
忘れてはならない工事完了までの注意
2017-11-18更新の日記image
◆工事完了検査で、すみずみまでの最終チェックを。引き渡し予定日の一週間くらい前に工事完了検査をします。検査には、建築許可を受けた役所の法的なものと、建て主の個人的なものとあります。個人的な検査は、建て主、設計者
平成29年11月19日最新情報
メンテナンスのために、連絡先を聞いておく
2017-11-19更新の日記image
建物が完成したら、建物を建築するのにかかわった工事店の連絡先を聞いておきましょう。元請けの工務店に連絡すれば一切をとりしきってくれるはずですが、緊急の場合の連絡ということも考えられます。とくに、給排水、ボイラー
平成29年11月20日NEWS
構造設プランニングの基本となる考え方
2017-11-20更新の日記image
『建物の骨組みを知り、立地条件に合ったものに』◆住まいの構造には、どんなものがあるだろう。住宅の構造の主流は、日本では木構造です。木造のなかには、在来工法、ツーバイフォー構法などがあり、こちらでは、その主流であ
平成29年11月21日新着!
法規で、あなたの家の構造が半分決められてしまう
2017-11-21更新の日記image
私たちの住んでいる街や村などには、すべて建築基準法、民法、都市計画法など法律的制限があることを、第一章で知りました。いくら木造で建てたいと思っても、叶わないという大前提があることを忘れないでください。建築物は、
平成29年11月22日PICKUP
敷地とライフスタイルに合った構造を選ぶには
2017-11-22更新の日記image
家を建てるとき、方眼紙を前に、我が家の住まい方に対する主義、主張をまとめ、問取りについてあれこれ描いていたイメージを形にすることからスタートするでしょう。このときは、構造や設備をどうするかなどまで考えてはいない
平成29年11月23日更新
地震に強く、丈夫な家は基礎や耐力壁が違う
2017-11-23更新の日記image
日本は地震国なので、大昔からそれに備えて、木造の建築技術を磨いてきたので、現在の木造軸組み工法(在来工法)は、地震に対して、意外に強い工法なのです。しかし、地震の被害と原因を考えると、まず、地形や敷地の選択に誤
平成29年11月24日最新情報
準防火地域でも木造三階建てが建てられる
2017-11-24更新の日記image
昭和六十二年十一月十六日より実施された大規模な建築基準法の改正で、特筆すべきことは、木造建築物の技術基準が変わったことです。これまで準防火地域で建てられる木造建築は、二階建て以下、延床面積五〇〇平方メートル以下
平成29年11月25日NEWS
新しい設備を導入できる柔軟性が、建物の寿命をのばす
2017-11-25更新の日記image
給排水衛生、電気照明、冷暖房、ガス、電話、インターホンなどの工事を総称して、設備工事といいます。建築の建物本体工事に設備工事が合体して、住まいとして機能するわけです。木造住宅の本体の寿命が、三〇年といわれ、設備
平成29年11月26日新着!
給排水設備…配管、器具類は組み合わせて考えよう
2017-11-26更新の日記image
壁から蛇口が出ていて、ひねると水が出る。よく考えてみると実に不思議なことなのに、当たり前のことになっています。この水はどこを通ってくるのだろうと考えてみると、建物の壁のなかや、床下などを通っているわけです。見え
平成29年11月27日PICKUP
配管、配線は、ワンサイズアップしてゆとりを
2017-11-27更新の日記image
設備工事に付きものの配管工事ですが、給水排水の配管、テレビ、電話などの配管、配線工事は常にゆとりをもたせておきましよう。例えば水道管の引き込みで、直径一6ミリが必要なら二五ミリを入れておくことです。文化国家ほど
平成29年11月28日更新
これからの住まい
2017-11-28更新の日記image
これからの住まいには、コント-ルセンターを居間でも、寝室でも、子供室でもと、一家に一台ではすまなくなった電話です。単に、通話をするだけでなく、画像を送ったり(ファクシミリ)、映像を送ったり(テレビ電話)、玄関や
平成29年11月29日最新情報
照明器具-明るさ感は年齢により違ってくる
2017-11-29更新の日記image
照明の第一目的である明るさは、電球のワット数のほかに、電球のタイプ、器具を取り付ける位置、器具の形、カバーの材質によって異なってきます。器具の形や材料は、ショールームで見て確かめられますが、このとき注意してほし
平成29年11月30日NEWS
建物は立体空間。平面だけで考えてはいけない
2017-11-30更新の日記image
◆住まいは、道路や敷地との関係を大切に。敷地のなかに、住宅をどう配置するかは、道路からのアプローチのとり方、庭をどうつくるのか、隣家とのかかわり方、そして法規上の制約などにより決まり、一つだけで結論はだせません

このページの先頭へ