へやいろシーン

トップ > 平成30年5月> 15日

定位置にモノをおこう

2018年5月15日「火曜日」更新の日記

2018-05-15の日記のIMAGE
 キッチンでたいせつなことは、いうまでもなく使いやすさです。なかでも収納のしかたによってその使いやすさがちがってきます。  収納は、ただ、モノを入れておくところではありません。使いたいときに必要なものだけを取りだし、あとはしまう、という動作のくりかえしがいかにスムーズにできるかということで、よい収納、わるい収納がきまります。  外出先から子どもに、お米をといでくれるようにと電話でたのんでも、お米や計量カップがどこにしまってあるかわからないのでは、よい収納ではありません。  友人のご主人で、料理をつくるのが大好きという方がいらっしゃいます。しかし、あと片づけまではしてくれない、と奥さまはグチをこぼします。 ご主人に「どうしてあと片づけはきらいなの」と聞きますと、なべを洗って、そしてふきんでふいてというのはかまわないが、そのあと、なにをどこにしまってよいのかわからないから、結局つくりっぱなしの食べっぱなしにしてしまう、と話してくれました。  キッチン、イコール主婦。収納上手、家事上手がよい主婦といわれていますが、収納は主婦ひとりだけが知っていればよいのではなく、家族全員が知らなければ意味はないのです。家族の問題ということになると、収納にもルールが必要になります。つまり、きまりごとです。  茶わん、皿、小鉢、どんぶり、そしてなべ、フライパンと、収納する位置をきめておき、使用後はかならず元の場所にもどします。めんどうだからと、あいている棚に軽い気持ちでしまっているようでは、毎日が探しものの日になってしまいます。  きちんと片づいたキッチンでも、主婦以外の人が知らないのでは困ります。主婦のほうも、いちいち説明するくらいなら「私がするほうが早い」ということになれば、ご主人や子どもの手伝おうという意欲を失わせてしまいます。  ふだん使いの茶わんやおわん、パン皿、はしやスプーンなどは、配膳台近くに場所をきめます。 この場所は家族全員が知っていて、使ったらかならず元の場所にもどす習慣をつけましょう。もし、収納場所をかえるようなことがあれば、家族全員にそのことを告げなくてはなりません。  よく使う調理用具、たとえばフライパンや中華なべ、油こし器などは、ワンセットにして、出し入れしやすいコンロの下などに、指定席をつくっておくとよいでしょう。

このページの先頭へ